毛周期とは
基礎知識

毛周期(もうしゅうき)とは、毛が生えてから抜けるまでのサイクルのことです。
毛周期には、成長期、退行期、休止期があります。
成長期
成長期とは、言葉通り毛が成長する時期です。
「成長初期」「成長後期」の2つの期間にさらに分けられます。
初期は毛母細胞が毛乳頭から養分をもらって細胞分裂を繰り返し行い、毛がどんどん伸びて成長を始めていく段階です。
後期になると毛が表皮の外に表れて太くなり、成長が終了するまでどんどん伸びていきます。
退行期
退行期には毛を成長させていた細胞分裂が停止し、毛と毛乳頭の結合が弱くなります。毛根が退縮していくことで毛乳頭から毛が離れて、徐々に表皮へ移動していきます。毛を少し引っ張れば簡単に抜けてしまう状態です。
休止期
休止期には、毛が毛乳頭から完全に切り離されて抜け落ちます。
毛包幹細胞が毛穴の下に移動しながら細胞分裂し、毛の元となる毛母細胞を作っています。次の毛を生やし、新たな毛周期サイクルに入るための準備期間になります。